プロポーズのタイミングは、カップルによって時期はそれぞれ違いますよね。
しかし、いざ自分がプロポーズをしようと決めたとき、いつ伝えれば良いのかわからないことってないですか?
転職して順調になったとき、貯金がある程度たまったとき、記念日など二人にとって結婚をするにあたり、ちょうど良いタイミングは必ずあるはずです。
今回は、プロポーズのタイミングはいつがいいのか、またプロポーズをしてはいけないタイミングについてご紹介致します!
Contents
プロポーズのタイミングはいつ?
二人にとって大切なイベント、プロポーズ。
また彼女にとってもプロポーズは憧れで、一生に一度の大切な日になることでしょう。
そんな大切なプロポーズのタイミングはいつが良いのか見て行きましょう。
記念日にプロポーズ
記念日のプロポーズは女性にとってとても特別な日となるでしょう。
2人が初めて出会った日、初めてのデートの日、2人で住み始めた日など、カップルによって大切な記念日は必ずありますよね。
そんな大切な日を覚えていてくれたことに感動と共に、プロポーズまでされたら断る理由はありません。
記念日のプロポーズは忘れられない思い出となるはずですよ。
彼女の誕生日にプロポーズ
プロポーズのタイミングで多いのが彼女の誕生日です。
女性にとって誕生日は特別な日で、長年付き合っているカップルなら「そろそろプロポーズしてくれないかな?」と女性も心待ちにしているでしょう。
普段の誕生日のお祝いだけでもうれしいのに、プロポーズまでされたら気分は最高潮!
また、自分の誕生日にプロポーズもアリです。
プロポーズをして「受けてくれたら最高のプレゼントになるんだけどな」なんて言ってみたら彼女も笑ってOKしくれるはずです。
クリスマスなどのイベントにプロポーズ
クリスマスにプロポーズもロマンチックで素敵です。
クリスマスの時期になるとイルミネーションや街全体が華やかですよね。
恋人同士ならプレゼントを贈り合うイベントがあります。
その時にプロポーズもしてみましょう。
華やかできれいなシチュエーションのなかでプロポーズされたら、彼女もそのロマンチックさに酔いしれて最高の思い出となるはずです。
ジューンブライドにプロポーズ
6月のジューンブライドの時期にプロポーズするのも彼女が喜ぶタイミングでしょう。
ジューンブライドとはヨーロッパの文化で6月に結婚する花嫁は幸せになると言われています。
しかし実際には、日本では梅雨の時期になり結婚式は避ける人も多いのです。
その為、タイミングに迷ったら6月にプロポーズをしてみて、結婚式は別の日にしてみてはいかがでしょうか。
自分の転職のタイミングでプロポーズ
転職のタイミングは少し難しいのですが、男性は転職すると心の支えが欲しくなるのです。
そんな時に「心の支えにもなってくれないかな」などとプロポーズをすると、彼女も受けやすくなると言われています。
ただし注意点があります。
彼が転職した場合は、彼女も生活に不安を感じてしまう場合があるのです。
転職したことで昇給したり、仕事に余裕ができたりしたならばプロポーズする時期として良いタイミングといえるでしょう。
貯金がたまったのでプロポーズ
男として結婚するなら「お金に余裕がなければ」と考えている男性は、ある程度の貯金がたまったらプロポーズをしてみると良いでしょう。
だいたいの目安としては、2人で過ごす生活費の半年分くらいたまればお金に困ることはありません。
その後も結婚式の資金など、いろんなお金がかかるので、多ければ多いほど良いでしょう。
男性としては貯金がたまれば気持ちに余裕ができるはずです。
急にプロポーズをされた彼女はもしかしたら驚くかもしれません。
しかし気持ちに余裕のあるタイミングのプロポーズは男性としてたくましく見えるので、女性も安心してプロポーズを受けてくれるでしょう。 スポンサーリンク
タイミングの悪いプロポーズは?
男性にとって「プロポーズするには良いタイミングかな?」と思っても、女性にとっては「今は無理!」と言うタイミングがあります。
彼女にとってタイミングの悪いプロポーズとはどんな時なのか見て行きましょう。
家族の体調が悪いとき
お互いの気持ちが盛り上がってしまい、どうしても今プロポーズをしたいと思っても、結婚と言うのは二人だけの問題ではありません。
これから二人が結婚すると言うことは、周りの家族との結婚ともいえるのです。
ご家族の中に体調がよくない人がいるときは、プロポーズは控えましょう。
その場合は彼女を不安にさせない為にも「家族の体調がよくなるまで待っててね」と、しっかり今の状況を伝えることが大切です。
酔っぱらっているとき
男性がいざプロポーズをしよう!と決めてもなかなか言い出せず、緊張してついお酒を飲みすぎてしまう場合があります。
そんな時にプロポーズされても、彼女からしてみれば「冗談かな?」と信用してもらえません。
プロポーズの時はお酒に頼らず、しっかり自分の言葉で伝えましょう。
プロポーズが成功したら思う存分お酒を飲んでも大丈夫ですよ。
彼女が転職したとき
男性の転職でも言えますが、彼女の転職の時期は心に余裕がないので、プロポーズされてもなかなかすぐに受け入れてくれないでしょう。
男性としては「きっと大変な時期だから心の支えが必要なんじゃないかな?」と思い、プロポーズに踏み切る人もいるのですが、極力やめた方が良いでしょう。
彼女が転職したらしばらくは彼女の悩みなどの聞き役に徹してあげたほうが心の支えになります。
そして、彼女の仕事が落ち着いてきたら思い切ってプロポーズしてみましょう。 スポンサーリンク
時間がない時
彼の気持ちがつい焦り、出勤前や忙しい時間にプロポーズしてしまうのはやめましょう。
相手の都合も考えずプロポーズするのは、自分本位な性格の男性だと思われてしまい、彼女の気持ちも冷めてしまいます。
プロポーズをするならお互いがゆっくり時間のある時で、気持ちに余裕のある時にプロポーズすることが大切です。
プロポーズのタイミングは慎重に!
プロポーズのタイミングは本当に難しいのです。
彼にとっては最高の時期でも、彼女にとってはそれどころでない場合もあるのです。
プロポーズするときは、彼女の家族の様子や仕事、いろんなタイミングを見計らってから慎重にプロポーズするようにしましょう。