親の再婚に対する子供の気持ちとは?再婚後に親が意識すべきことは?

離婚した時はもう結婚はコリゴリという人が多いと思います。

しかし、いい出会いができたり長い時間一人で子育てをすると、結婚を意識することがあるでしょう。

子供がいない場合なら再婚はさほど抵抗なくできます。

ですが、子供がいる場合は子供のことを考えて再婚を躊躇してしまい、新しい道に進むことがなかなかできません。

そこで今後再婚するためにも、子供は親の再婚をどう思っているのか、そして再婚後親として何を意識するべきなのかをご紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

親の再婚に対する子供の気持ちとは?

子供にとって親の再婚は、反対する子もいますし賛成する子もいます。

これは家庭の状況だったり、子供が親に対して何を求めているのかなどで変わってきます。

そのため、どう思っているのかがその子によって賛成なのか反対なのかの違いが出ても不思議ではありません。

では、反対はと賛成はそれぞれどのように思っているのでしょうか。

賛成派の子供の気持ち

賛成派で最も多い意見となるのが、お母さんもしくはお父さんの負担が少なくなる事や、今までできなかった遊びを親と一緒に楽しみたいなど今の生活を変えたいという気持ちです。

シングルは両親が揃っている家庭に比べると、どうしても親の負担と子供の負担が増えてしまいます。

協力してくれる親が一人でもいないだけでしたいけれどもできないことが増えてしまい、それにより大きな生活の変化が生まれてしまいます。

離婚したことによって、協力して家庭を維持してくれる人がいなくなってしまうからなので、どんなに恵まれた環境でも負担が増えてしまうのは避けられません。

子供にとって親が苦労して笑顔が減ってしまうのは嫌ですし、一緒にいる時間が減ってしまったり一緒に遊ぶ時間が減るのも嫌です。

再婚することで親の負担が減ってくれるだけでなく、一緒にいる時間や遊ぶ時間が増えるため、本来なら離婚前に戻るのが良いけれども変わるのであればと再婚を賛成してくれます。

また、お父さんじゃないとできないことだったり、お母さんじゃないとできないことが再婚をすることによってできるようになるのも子供にとって嬉しいため、再婚してほしいなと思う子もいます。

子供の不満や不安、そして悩みなどを解決するためにも再婚は必要なのかもしれません。

[itemlink post_id=”1884″]

反対派の子供の気持ち

一方反対派の子供はどう思っているのかですが、新しい父母に対する不安が非常に多いです。

子供は親よりも新しいパートナーと接する時間が短いため、その人がどんな人なのか把握することがなかなかできません。

優しいと思っていても実際どうなのかがわからないため、再婚して仲良くできるのかどうかや暴力を受けるのではないかなどの不安が出てしまいます。

また、生活の変化を望んでいる子もいますが、一方今の生活が満足していて変わることを拒否したい子もいます。

再婚をして転校しなければいけなくなったり、実親との関係が変わってしまうのではないかなど子供にとって嫌な変化もあります。

今の生活が変わるのが良いことばかりではないことを理解しなければいけません。

再婚後に親が意識すべきことは?

もし再婚をしたら、まず不安が取り除けるように子供中心の生活を送れるようにしてください。

再婚賛成派の子供だとしても、何かしらの不安を抱えていますので、100%良い方向へ向かってくれるわけではありません。

抱えている不安や不満が大きくなってしまうと、シングルの時よりも辛い生活と感じてしまうようになります。

そうならないためにも、新婚でラブラブな生活を送りたいかもしれませんが、まずは子供中心の生活を送るようにして、できるだけ不安や不満が解消できるように心がけましょう。

また、新しいお父さんお母さんと子供の関係がどうなっているのかについても、常に気を配り様子を見ることも忘れないでください。

子供にとって突然新しいお父さんお母さんができるわけですから、戸惑いもありますしどう接していいのかも分かりません。

特に大きくなればなるほど接し方に困ってしまいますので、ギクシャクした関係が長期間続いてしまうことが考えられます。

それでは子供にとって望んでいる新しい生活になってくれませんので、常に気を配り様子を見て夫婦で話し合い改善するべきところを改善しましょう。

そして改善だけでなく、子供の心のケアも大事です。

積極的に夫婦揃って一緒に遊んだり、悩みを聞いたり楽しく会話したり、時には子供とと二人だけで話ができるようにしたりと、色んな方法で距離が短くなるようにしていきましょう。

[itemlink post_id=”1885″]

まとめ

子供にとって再婚が良いのかどうか、そしてしてほしいのかどうかは、今どのような生活しているのかで大きく変わってしまいます。

今の生活が子供にとっても親にとっても苦しいのなら賛成してもらえる可能性が高いですし、逆に今の生活に不満がないようなら反対される可能性が高まってしまいます。

もし、どうしても再婚をしたいのであれば、絶対に子供の心のケアを忘れないようにしましょう。

ケアができているのかできていないのかで、どんなに良い人だとしても悪い方向に進んでしまうかもしれません。

再婚は自分のためだけでなく子供のためにも良いのかどうかを今一度考えて、家族にとって良い決断ができるようにしましょう。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする