彼女と付き合い始め、そろそろ結婚をしようと決断したとき、多くの男性は婚約指輪と共にプロポーズをしますよね。
しかし、いざ婚約指輪を買おうと思っても「あれ?彼女の指のサイズっていくつだっけ?」と悩むことはありませんか?
一生に一度の大イベントであるプロポーズに、せっかく指輪を用意してもサイズが合わなくてガッカリされたくありませんよね。
今回はプロポーズで贈る婚約指輪のサイズが、わからなかった時の対処法などをご紹介致します。
Contents
彼女の指輪のサイズを知る方法7つ
彼女に婚約指輪を贈るなら、できればサプライズで渡したいですよね。
でも、彼女の指輪のサイズをこっそり知るには困難の技。
そんな彼女の指輪のサイズを知るための方法をいくつかご紹介致します!
彼女が寝ている時がチャンス!メジャーや紐で測ろう
これは誰もが知っているともいえるオーソドックスなやり方です。
彼女が寝静まった深夜、薬指にそっと紐などを結んでみてください。
柔らかいメジャーであればサイズがわかりやすいですが、紐が一番彼女にバレないでしょう。
また、紐がない場合は、少し切れやすいのですが、ティッシュでも可能です。
彼女を起こさないようにくれぐれも気を付けて実行してくださいね。
ワイドショーで芸能人の結婚ネタがチャンス!
休みの日に一緒にワイドショーを観ていると、芸能人の結婚ネタをやっている時があります。
芸能リポーターが女性芸能人に「指輪を見せてもらえますか?」や「指輪は何カラットですか?」などの質問をよくしていますよね?
そんな時にすかさず「あのひと旦那と比べると指細っ!女性ってあんなに細かったっけ?俺のサイズってどれくらいなんだろ…君は?指輪のサイズどれくらい?」など、さりげなく聞いてみるのです。
きっとテレビもいろんなシチュエーションがあると思うので、指輪ネタが出てきたときがチャンスですよ。
スポンサーリンク
デートでアクセサリーショップへ行ってみる
デートのついでに、安めのアクセサリーショップへ行き、いろんなアクセサリーを見るのです。
そして指輪のコーナーへ来たら「どんなのが好み?ちょっと付けてみなよ。」と言うと大抵の女性は嬉しそうにはめて「似合う?」と聞いてきます。
もちろん経済的な余裕があれば購入してもオッケーです。
購入しない場合はその指輪をチェックしておきましょう。
その時にはめた指輪を覚えておき、後日確認するのです。
店員さんに「この指輪何号ですか?」と聞いてみればすぐに教えてくれるでしょう。
彼女の女友達に協力してもらう
もし、彼女の女友達と仲が良ければ、協力してもらうのも良いでしょう。
女性同士であれば気軽に指輪の会話もできますし、彼女が変に疑うこともないでしょう。
指輪のサイズを知る方法としては一番ラクかも知れません。
おもちゃの指輪作戦
お祭りの縁日などに一緒に行って、おもちゃの指輪を買ってみるのも一つの手です。
縁日でなくても、おもちゃの指輪ならガチャガチャや、100円均一でも簡単に手に入れることができます。
それをおふざけで彼女にプレゼントするのです。
そこで「あれ?合わないか…サイズ何号くらい?」とさりげなく聞きましょう。
ただし、冗談がわかる彼女ならば良いのですが、真面目な彼女の場合怒られる可能性もあるので気を付けましょうね。
彼女の指輪をこっそり紙に書き写す
もしすでに彼女が指輪を持っているのであれば、紙の上に指輪を置き、指輪の内側の円をシャーペンで書き写してみましょう。
この時、太いペンは正確に測れないのと、油性のペンなどは指輪を傷つけたりしてしまうので気を付けましょう。
その紙をジュエリーショップへもっていけば簡単にサイズがわかるはずです。
スポンサーリンク
リング棒でサイズを知ろう
彼女が指輪をすでに持っている場合はリング棒を購入し、リング棒にその指輪を通してサイズを測るのが正確でしょう。
リング棒であればジュエリーショップでわざわざ聞かなくても済みます。
ただしその指輪が薬指の物なのかどうかわかっていることが大事です。
指輪じゃなくても大丈夫!?
どうしても彼女の指輪のサイズがわからなくて不安なら、プロポーズの時に指輪以外の物を贈るのも良いでしょう。
例えば花束やダイヤモンドの石のみをプレゼントするのも素敵です。
石のみの場合は「これで指輪を作ろう」と言うメッセージが込められているのです。
また、プロポーズとなれば女性は指輪を期待してしまう場合が多いので、プロポーズの時に「指輪は君の好みの物を一緒に選びに行こう」など、一言添えることが大切です。
サイズを測らずに婚約指輪を渡しても大丈夫
プロポーズして指輪をはめたときにサイズが合わない場合があっても、ジュエリーショップでは無料でお直ししてくれるショップもあります。
彼女にプロポーズのオッケーをもらったら、ゆっくり薬指にはめてください。
「あれ?入らないな…」となってもそこはお愛嬌で。
「ごめんごめん。あとで一緒にお直しに行こう。幸せにするよ」と一言添えましょうね。
女性というのは言葉ひとつで気持ちが変わるのです。
サイズが合ってなくてもプロポーズと優しい一言で気持ちは満たされているはずです。
「なにも言わなくてもわかるでしょ?」なんて男性はすこし考え直した方が良いでしょう。
まとめ
指輪のサイズがわからない時の対処法をいくつかご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
女性にとってプロポーズの時はとても大切な物のようですが、実際は言葉ひとつで変わるものなんです。
婚約指輪はプロポーズの時に渡さなければいけない訳ではありません。
プロポーズを受けてくれてから、ゆっくり一緒に指輪を見に行くのもアリなんです。
指輪ひとつでも男性の“気づかい“と“ひとこと“が大切だと言うことを忘れないでくださいね。