泣ける・共感できる恋愛名言5選を紹介!心の栄養やスパイスに!

名言と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?

TVやネット、時には電車の中吊り広告にも。

名言はさまざまなところで見ることができますね。

含蓄ある言葉に心を動かされた方も多いのではないでしょうか。

そんな心を惹きつけてやまない名言の中から、今回は恋愛にちなんだものを5つセレクトしました。

心に刺さる名言、思わず笑えてしまう名言、ニヤリとしてしまう皮肉を含んだ名言まで、あなたが一番共感できる言葉はどれでしょうか。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

どれに共感する?恋愛名言3つ

今の世に残る恋愛名言は数多くあります。

人は古来から恋愛に悩み苦しみ、一方で喜びを味わいながら生きてきたのですね。

ここではその中から3つ、恋愛前から後まで心に刺さる名言をご紹介します。

マリリン・モンローの名言

『私はこれまでの人生でずっと「私は愛されない人間なんだ」と思ってきたの。

でも私の人生にはそれよりもっと悪いことがあったと、はじめて気がついたの。

私自身、心から人を愛そうとしなかったのよ。』

セクシーな容貌と演技で一斉を風靡したマリリン・モンロー。

華やかな舞台で演じる姿だけを観ると苦労など何もないように思われがちですが、彼女は育ちで大変に苦労したことが知られています。

その経験が彼女の心に大きな影を落としていたのは、この名言から察せますね。

愛されない理由を周りのせいにするのは簡単だし楽だけれど、それではいつまでも「愛されない人間」のまま。

人に愛されるには、まず自分から人を愛そうと勇気を出すことが必要です。

「どうせ私なんて」から一歩抜け出したい方に、おすすめの名言です。

ゲーテの名言

『愛する人の欠点を愛することのできない者は、真に愛しているとは言えない』

詩人や文豪として有名なゲーテは、名言を多く残しています。

有名なものも多いので、一度は目にされたことがあるのではないでしょうか。

恋が終わる理由の一つに、「相手の欠点を見て冷めてしまう」というものがあります。

取りあげた名言は愛についてですが、恋だって減点法では続けられません。

この世に欠点のない人間なんていません。

どんなに偉い人、それこそこんな名言や素晴らしい作品を残したゲーテにだって、恋人にするには困る欠点がありました(女好き)。

でも、欠けたところがあるからこそ求め合うのが恋であり、埋め合えるのが愛の醍醐味ではないでしょうか。

欠点を認めて支え合える関係が、長続きするカップルの秘訣なのかも知れません。

スポンサーリンク


シェイクスピアの名言

『恋ってのは、それはもう、ため息と涙でできたものですよ』

数々の不朽の名作を生み出したシェイクスピア。

彼もゲーテと同じくたくさんの名言を残していますが、今回は思わず頷いてしまうこちらの名言をセレクトしました。

「熱病」とも例えられる恋。

いったん恋に落ちてしまうと、会えなくて溜め息、振り向いてくれなくて溜め息、告白できなくてため息、と彼の一挙一動が全て溜め息の原因に。

涙も実らなかった恋のために流したり、念願かなって実ってもケンカで流したり、別れで流したり恋にはつきものです。

もう二度と恋なんてしない、あんな思いはもうたくさん!と、これが最後とばかりに涙を流した経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、それでもまた、落ちてしまうんですよね(ため息)。

思わず笑えるこんな名言

『恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる』

ドイツの科学者、ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルグの名言。

科学者というのがなんとなくうなずける名言ではありませんか?

リヒテンベルグはドイツ初の実験物理学専門の教授となるような人物でしたが、一方で恋多き男だったとも言われています。

恋すると、もう彼しか見えない!彼以外考えられない!と夢中になってしまいますよね。

だから「この人と結婚したら絶対に幸せになれるはず」と結婚するのですが

一緒に過ごす年月と共に、恋愛中には見えなかったことが見えてきてしまうのです。

そう、まるで視力を取り戻したかのように。

スポンサーリンク


皮肉が効いたこんな名言

『たくさんの敵に出会ってきたが、妻よ、お前ほどの奴はいなかった』

イギリスの詩人、ジョージ・ゴードン・バイロンの名言。

バイロンも恋多き男として有名な人物だったので、妻との攻防は日常茶飯事だったのかもしれません。

もっとも、それくらいの人物ではなくては浮気症の夫の妻は務まらないのかも。

見え隠れする降参の雰囲気に夫婦の力関係が見えて、ニヤリとできる名言でもあります。

名言は心の栄養&スパイス!

心に刺さるものから思わずニヤリと笑えるものまで、恋にまつわる名言は他にもまだたくさんあります。

いつものように友達に相談してアドバイスをもらうのもいいけれど、たまには先人の智慧を借りてみませんか。

手帳に気に入った一つを書き込んで時々見るのもおすすめです。自分にぴったりの名言を見つけて、心にスパイス&栄養を与えましょう!最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする