再婚だから結婚式をしたくない!再婚の結婚式はするもの?しないもの?

縁あって再婚するものになったものの、式はしたくない…。

そう考える方は多いのではないでしょうか。

二度目なんて気恥ずかしいし、もう一度ご祝儀をもらうのも気が引けるし…と気後れする理由はたくさんありますね。

でも一方で「ケジメとして行うべき」という意見もありますし、相手が初婚の場合は本人の「別にしなくてもいいよ」だけでは決められない背景があります。

今回は実際のデータを用いながら、再婚の結婚式は行うべきかどうかについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

みんなはどうしてる?再婚カップルの挙式

ここでは再婚カップルの挙式について、セレモニー実施率と男女別の結婚式に対する考え方をお伝えします。

再婚カップル|セレモニー実施率は?

出典;子連れで再婚。結婚式のスタイルはどうする??

まずはじめに、再婚カップルのセレモニー実施率を見ておきましょう。

こちらは、リクルートブライダル総研の「結婚総合意識調査2017」データを利用しています。

※単位は%です。また、データは抜粋しています。

新郎・新婦共に初婚 いずれかまたは両方再婚
2014年 2017年 2014年 2017年
挙式、披露宴・披露パーティー共に実施 66.7 60.8 32.9 26.7
挙式のみ実施 8.1 9.9 9.8 9.7
披露宴・披露パーティーのみ実施 1.7 1.4 4.2 2.5
挙式、披露宴・披露パーティー共に非実施 23.4 27.9 53.1 61.1

初婚カップルの「挙式、披露宴・披露パーティー共に非実施」率は27.9%に対し、再婚カップルは61.1%(いずれも2017年で比較)。

再婚カップルでセレモニーを実施するカップルは約3組に1組という結果になりました。

この調査ではどちらが初婚かまでは分かりませんでしたが、厚生労働省の調べによると「再婚-初婚」の組み合わせは「男性再婚-女性初婚」が多いようです(10.0%。「女性再婚-男性初婚」は7.1%。どちらも平成27年の結果)。

再婚だから結婚式はいいや…と感じるカップルはやはり多いようですね。

女性の結婚式に対する意識は?

今度は男女別に、結婚式に対する考え方をみていきましょう(こちらもリクルートブライダル総研のデータを利用しています)。

まずは、女性の「結婚式に対する考え方」です。

女性が「ややそう思う」「非常にそう思う」と答えたTOP3は以下のようになりました。

【1位】[結婚式は]素敵だ:75.0%

          ※全体63.8%(4位)、男性52.5%(4位)

【2位】[結婚式は]感動する:74.1%

          ※全体64.3%(3位)、男性54.5%(3位)

【3位】[結婚式のための]準備や段取りは面倒だ:73.6%

          ※全体69.9%(1位)、男性66.1%(1位)

女性は「結婚式は素敵だし感動する、でも準備は面倒…」という考え方のようです。

1位と2位の差は1%未満と、憧れが強く現れた結果となりました。

将来の夢は素敵な結婚式を挙げること、なんて子供の頃に夢を見ていた女性が多いのかもしれませんね。

スポンサーリンク


男性の結婚式に対する意識は?

出典;バツイチ子持ち男性との恋愛・再婚は、相当な覚悟が必要…?

続いて、男性側の「結婚式に対する考え方」の回答TOP3です。

【1位】[結婚式のための]準備や段取りは面倒だ:66.1%

          ※全体69.9%(1位)、女性73.6%(3位)

【2位】[結婚式を]行うことは親孝行になる:57.5%

          ※全体64.7%(2位)、女性72.0%(4位)

【3位】[結婚式は]感動する:54.5%

          ※全体64.3%(3位)、女性74.1%(2位)

男性は「結婚式の準備は面倒くさいけど、親孝行になるならするか…」という考え方のようです。

特に「準備や段取りは面倒だ」は2位に10%以上の差をつけての1位。

「感動する」が3位の点から見ても、男性の多くは結婚式の現実的な側面が気になるようです。

結論

女性が初婚の場合

調査結果では「結婚式は素敵だし感動する、でも準備は面倒…」だった女性。

女性が初婚の場合は、結婚式へのあこがれを強く抱いている可能性は高いでしょう。

また、女性の場合はご両親やおじいちゃんやおばあちゃんなど、親族が晴れ姿を強く望まれている場合が多いもの。

相談もせずに「しない」決断をしてしまうと、うちは初めてなのに!と思われてしまうかもしれません。

再婚同士なら「二人の好きにしなさい」と言われるかもしれませんが、初婚の場合は行った方がいいでしょう。

スポンサーリンク


男性が初婚の場合

調査結果では「結婚式の準備は面倒くさいけど、親孝行になるならするか…」だった男性。

男性が初婚の場合は、本人よりご両親の意向が重要になるかもしれません。

再婚が増えてきたとはいえ、再婚女性の結婚に抵抗を感じるご両親は多いもの。

彼がいいと言ったから…で無視してしまうとその後の結婚生活に軋轢が生まれかねません。

彼とご両親の意見が割れている場合は、調整して落としどころを見つけましょう。

再婚同士ならする必要はなし、相手が初婚なら意向を尊重して

出典;再婚で結婚式はする?しない?結婚式をする場合の最適なプランとは

再婚同士でお互いに「したくない!」で一致しているのなら、結婚式は行う必要はないでしょう。

ご家族や親戚、周囲も「二度目だから」と言えば納得してくれるはずです。

ただ、どちらかが初婚の場合は「再婚だからしたくない!」を主張するのは危険です。

男性女性、どちらが初婚の場合であっても、相手の意向を尊重しましょう。

また本人が「しなくていいよ」と言っていても、向こうの家がどうかは分かりません。

再婚との結婚に少なからず抵抗を感じていらっしゃる家もあるはずです。

今後の付き合いを円滑にするためにも、ご両親の意向も必ず尊重しておきましょう。

【参考資料】

①    厚生労働省:平成28年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin16/index.html

②   「結婚総合意識調査2017(リクルートブライダル総研調べ)」

http://bridal-souken.net/data/SG/msgi2017_release.pdf

※2016年4月~2017年3月に結婚した全国の20~49歳の既婚者と、調査より1年以内に結婚式に出席したゲストを対象に、結婚に対する意識や結婚式などセレモニー実施状況、ゲストの状況を調査しています。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする