プロポーズ時に贈る婚約指輪の相場とは?20代と30代で変わる?

愛する彼女にプロポーズと共に贈る婚約指輪。

でも、婚約指輪を贈るのは初めてだからどのくらいの相場なのかわからない男性も多いのではないでしょうか?

一生に一度の婚約指輪は彼女にとって大切な思い出になってくれるはず。

そんな大切な思い出だからこそ、彼女に喜んでもらえる指輪を贈りたいですよね。

婚約指輪の平均相場は35.4万円といわれていますが、年代によっても婚約指輪の相場は少し異なるようです。

今回は、20代30代で、婚約指輪はどれくらいの相場なのか、また、相場に合ったダイヤモンドのカラット数や婚約指輪の相場についてのマナーなどをご紹介していきます。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

婚約指輪の年代別相場

婚約指輪は人により、10万円未満から100万円以上とかなりの差がありますが、全国の平均単価は30万円から39万円の婚約指輪を購入する人が多いようです。

かつては給料3ヶ月分と言われていましたが、現代では給料1ヶ月分が多いのだとか。

しかし、年代別によってその相場は違うようなので、ご自分の年齢に合った相場を見ていきましょう。

20代前半が購入する婚約指輪の相場

  • 約20万円前後

20代前半は仕事を始めたばかりの男性が多く、まだ経済的余裕がない人が多いですよね。働きだした人が多い年代なので、10万円未満と言う人もいるようです。

彼女が彼の収入などを理解してくれているならば問題ありませんが、あまり安すぎてもガッカリされてしまう可能性も。

せめて彼女が好きなブランドの婚約指輪にしてあげるなどの工夫が必要です。

20代後半が購入する婚約指輪の相場

  • 約30万円前後

20代後半になるとある程度仕事も安定し、仕事を始めて5年くらい経った27歳前後であれば結婚を考えての貯蓄をしている男性も多くいるでしょう。

この年代になるとある程度の貯蓄はできていますが、収入の差もある年代なので、なかには40万円の婚約指輪を渡す人もいるようです。

あまり高額すぎると彼女に心配かけてしまう場合もあるので、収入に見合った婚約指輪を贈るようにしましょう。

30代が購入する婚約指輪の相場

  • 約35万円以上

そろそろ経済的に余裕ができてくる年代ですよね。

30代ともなれば重要な仕事を任され、安定した生活が出来るようになってプロポーズを考える男性も多くなります。

20代の人たちに比べてもちろん婚約指輪の相場は上がるでしょう。

予算が多くなれば少しカラット数が大きい華やかなダイヤを贈ることができます。

少し無理してくれた程度が女性は嬉しいようなので、金額や品質を考えて選んでみてください。

スポンサーリンク


婚約指輪の相場とダイヤモンドカラット数

年代別婚約指輪の相場がわかりましたが、その相場でダイヤモンドのカラット数はどれくらいの大きさになるのでしょうか?

相場とダイヤモンドカラット数(※台座含む)

【20万円前後】 0.1~0.3カラット

【30万円】 0.3カラット~

【40万円】 0.4カラット~

【50万円】 0.5カラット~

女性に人気のカラット数は0.2~0.3カラットと言われています。

そうなると予算はだいたい20万円~30万円前後と言うことになりますね。

しかし、30代の相場を見ると35万円前後が婚約指輪の相場になります。

カラット数が0.3カラット~0.4カラットになるため、彼女が同世代の場合はそこまで高価で大きくなくても良いと考えている場合があります。

どの年代でも言えますが、平均相場と彼女の好みはもちろん違うはずなので、あらかじめリサーチしておくことが大切なのかも知れません。

年代別相場より安いのはダメ?

自分の年代の相場を見てみると想像以上に高い!と思う男性も多くいますよね。

しかし、相場より安い婚約指輪を贈っても決してマナー違反ではありません。

平均的な相場はありますが、あくまでも平均相場なので明確な決まりごとはないのです。

ただ、極端に安すぎたり、高級過ぎたりするのは彼女に対してモラルの問題となります。

安すぎてガッカリする彼女を見ても嬉しくないですよね?また高級過ぎて申し訳ない気持ちにさせてもいけません。

彼女が望む婚約指輪がどんなものなのかをしっかり調べて、喜んでもらえる相場を考えてから贈るようにしましょう。

スポンサーリンク

20代30代の女性が選ぶ婚約指輪のデザイン

女性の年代によっても好みのデザインに違いがあるようです。

20代の女性はダイヤモンドのカラット数にはこだわらず控えめな物を好む傾向にあります。

あまり大きすぎると派手な印象になってしまい、自分には合わないと感じてしまうのです。

カジュアルなファッションでも付けることができる、比較的小さめのカラット数でシンプルな婚約指輪を選ぶと良いでしょう。

30代の女性はだんだん知識や教養も身についてきているので、ダイヤモンド自体の品質にこだわる傾向にあるようです。

20代の女性に比べると、少し存在感のある大きめのダイヤで、パヴェリングと言われるセンターにあるダイヤの周りや、アーム部分にびっしりダイヤが付いている華やかなデザインを好みます。

また、ダイヤモンドは年齢を重ねると大きめが似合うと言われているのです。

このように、20代30代と年齢によってデザインの好みも少し違うようです。

2人が納得のいく素敵な婚約指輪を選ぶようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

婚約指輪の価格の相場は年代別で差があったものの、購入する価格は人によってずいぶん違います。

指輪の相場の他にも、年代別にどんなデザインが好みなのかを知る事がポイント。

婚約指輪は女性だけが身に付けるものなので、彼女の好みをしっかり考えて贈るようにしましょう。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする