カップルが結婚を考えた時、相手のご両親に挨拶に行きますよね。
そんなとき気になるのが、お互いの親に受け入れてもらえるかどうかです。
特に女性は嫁姑問題が気になるところ…
男性としても、自分の親が彼女を嫁として認めてくれるかドキドキでしょう。
しかし、彼が自信をもって紹介する彼女が、彼の親が思う「嫁にきて欲しい」と思う女性とは違う可能性があるのです。
では、世間の親たちが、息子の嫁にきてほしいと思う女性は、どんな特徴なのかじっくり見て行きましょう。
また、逆に彼の親から嫌われてしまう女性の特徴も同時にご紹介致します!
Contents
「お嫁にきてほしい」と彼の親に思われる女性の5つの特徴は?
彼とはラブラブでも、彼の親に気に入られなければ結婚は難しいかも知れません。
彼の親に気に入られるお嫁さんになるためにも、どんな特徴の女性が受け入れられるのかチェックしてみましょう。
笑顔で誰にでもしっかり挨拶ができる女性
彼のご両親に挨拶にいくと、緊張して笑顔もこわばってしまうかも知れません。
しかし、緊張で声が小さくなってしまったり、顔が引きつってしまったりすると、印象は悪いですよね。
優しい表情の笑顔でしっかり挨拶をすれば好印象。
また、偶然出会った彼の実家のご近所さんにもしっかり挨拶ができれば、それはもう嫁として完璧なはずです。
人として基本中の基本、挨拶と笑顔を忘れないようにしましょう。
明るくて楽しい女性
明るくて楽しい女性は基本的に誰からも好かれるでしょう。
彼の親だって一緒にいて楽しい嫁ならば、なおさら嬉しいはずです。
なかには、「旦那と出かけるより嫁と出かけたほうが楽しい」と言うお姑さんもいるようです。
あまり明るいタイプではなくても、彼の両親の話に合わせ、愛想笑いくらいできるようにしておきましょう。
また、自信がなければあらかじめご両親の好きな趣味などを調べて、共通の話題で盛り上がるのも好印象に繋がります。
服装が地味目な女性
ご挨拶の時は勿論正装で行くと思いますが、普段から地味目な服装の女性の方が、彼のご両親は安心するようです。
普段から派手な女性は浪費家の印象を与えてしまいます。
服装が地味目な女性であれば「堅実で節約家、きっと良いお嫁さんになってくれる!」と思われるのです。
流行り廃りのない無難な服を何着か持っていると、いざというときに活用できますよ!
家事が得意な女性
家事が得意な女性は、親として息子の嫁にきてくれたら嬉しい存在です。
彼の実家に行くと、家事を進んでやる女性かどうかはすぐにわかります。
「洗い物しましょうか?」や「何かお手伝いすることありますか?」など、これからやるべきことを自ら進んでやろうとしてくれる女性は「家事が得意なんだな」とわかりますよね。
家事ができる女性には、安心して息子を任ることができるようです。
言葉遣いが綺麗な女性
どんなに美しい女性でも、言葉遣いが悪いと彼の親は幻滅してしまいます。
丁寧な言葉遣いができる女性は、育ちの良さを感じ、その女性のご両親の印象も良くなるでしょう。
ふとしたときに「ヤバい」や「マジで」なんて言わないように気を付けてくださいね。
また、言葉遣いが良くても、ベラベラ話しすぎる女性は敬遠されがち。
自分をアピールしたい気持ちはわかりますが、聞かれたことを話すくらいに留めておく方が無難でしょう。
スポンサーリンク
彼氏の親から嫌われてしまう女性の4つの特徴とは!?
お嫁さんにきてほしいと思う女性とは反対に、こんな嫁は嫌だなと思う女性の特徴があります。
彼のご両親に嫌われないように、以下のことに気を付けましょう!
マナーを知らない女性
息子の嫁として嫌がられるのは、基本的なマナーを知らない女性です。
例えば靴を揃えない、挨拶しない、お礼の言葉が無かったり、手伝いもしない。
どれか一つでも当てはまる女性は要注意!
このような女性は彼のご両親に嫌われてしまいますよ。
小さなマナーひとつでも、見られているんです。
「変な子ね」と、怒りをかってしまわないように最低限のマナーには気を付けましょう。
ネガティブで会話に問題がある
謙虚な気持ちは大切です。
しかし、何でもかんでもネガティブに捉え過ぎて、自分を卑下してばかりいると「息子に負担かけないかしら?」と心配してしまいます。
また、会話の内容も、自分自身を賢く見せたいがため、難しい言葉や横文字を使うのもNG!
結局なにが言いたいのかわからず、彼のご両親は困惑してしまいます。
会話はポジティブで分かりやすい内容を心がけるようにしましょう。
だらしない服装の女性
きまり過ぎてる服装の女性も敬遠されがちですが、だらしなさ過ぎるのも第一印象を悪くします。
露出が激しかったり、服はシワだらけ。
ストッキングには毛玉がたくさん。
実は見てないようで細かいところまでしっかりチェックしています。
清潔感があり、その場その場に合った服装を選ぶよう気を付けましょうね。
スポンサーリンク
彼の両親の前でイチャイチャする女性
仲が良いのはいいことですが、ご両親の前でもイチャイチャされては目のやり場に困ってしまいます。
これも一種のマナーでしょう。
せめて彼の親の前ではイチャイチャは控えて、嘘でも清い交際であることをアピールするほうが無難です。
また、彼の名前をあだ名や可愛らしい呼び方にするのも止めましょう。
彼の両親に話すときは「○○さんとお付き合いしてます」など、名前に「さん」を付けて話してくださいね。
間違っても「ダーリン」と呼ばないように!
まとめ
将来、自分の息子の嫁になる女性がどんな人なのか、細かいところまでチェックしてる可能性があります!
特に母親は厳しいかも知れません。
普段何気なく話している言葉遣いや行動が、ポロッと出ないように気を付けましょうね。
是非参考にしてご両親に気に入られる女性を目指してみてください!