大好きな彼氏からプロポーズを受けたら、とても幸せな気持ちになりますよね。
しかし、正式に結婚することが決まったら、やることがたくさんあって何から手をつければよいのかわからなくなってしまいませんか?
そんな人のために、先ずはプロポーズをされたらなにをすれば良いのか、また、結婚の報告を親にする時のコツなどをご紹介致します!
Contents
プロポーズされたらするべき行動はなに?
プロポーズをされたら、先ずは少し冷静になり、お互いの現状、将来のことなどを話し合うことが大切です。
そのあとは結婚に向けて準備を進めて行きます。
プロポーズを受けたらするべき行動を見て行きましょう。
お互いの両親に挨拶する
先ずはお互いのご両親に結婚するための挨拶をします。
挨拶の順番に決まりはありませんが、基本的には女性のご両親に先にご挨拶するのが良いとされています。
また、報告の時期はお互いの準備やスケジュールなどを考えて、気持ちに余裕ができる半月から1ヶ月後くらいが良いでしょう。
予めお互いのプロフィールを渡しておくと話が進みやすいですが、あまり堅苦しいのが嫌なご家族ならば自分の言葉でしっかり伝えてみましょう。
両家の顔合わせ・結納をする
お互いのご両親に挨拶したら、両家の顔合わせと結納です。
近年は、結納という堅苦しい形式ではなく、食事をしながら顔合わせする人も多くなってきています。
結納はご両親の希望もあると思うので、じっくり話し合って結納にするか、食事をしながらの顔合わせにするのか決めましょう。
婚約指輪を準備しておく
婚約指輪はプロポーズの時に渡す男性もいますが、彼女と一緒に選びたいなどの理由でプロポーズ後に購入する場合もあります。
そのため、婚約指輪は、結納や両家の顔合わせ前に購入しておくことが基本です。
結納や顔合わせの直前になって焦って準備するなんてことがないよう、余裕をもって準備しておきましょう。
スポンサーリンク
結婚式場を探す
結納や顔合わせのあとは、結婚式場、ドレス、招待客など決めることはたくさんあるのです。
特に人気の結婚式場は1年以上前から予約が埋まっている場合もあります。
お気に入りの式場を見つけたら、早めに予約するようにしましょう。
婚姻届けを出しましょう
結婚式が済んでから婚姻届けを出すカップルもいますが、最近では結婚式前に婚姻届けを出しておくカップルが多くいます。
その理由に、結婚式後には更にやることがたくさんあるのです。
例えば、結婚式に出席してくれた方々へのお礼、家族や親せきなどにお礼の挨拶、レンタル品があれば返却などとにかく忙しいのです。
そんななか、結婚式後に入籍をし銀行口座、クレジットカード、運転免許証、住所変更などの手続きをするのは本当に大変な作業です。
あまりの忙しさに体調を崩してしまうなんてことがないよう、結婚式前までに済ませておいた方が負担も少なくなります。
また結婚式後に新婚旅行へ行く場合も、結婚式前にパスポートなど作っておけばスムーズですよね。
プロポーズされたら、なるべく結婚式前に婚姻届けを出しておくことをおすすめします。
結婚の報告を親にする時のコツ
プロポーズのあとに両親へ報告するときのコツはあるのでしょうか?
基本的なことやコツ、タイミングなどを見て行きましょう。
両親への結婚報告は直接会って報告しましょう
たとえ自分の両親だとしても、軽くメールやSNSなどで済ませるようなことはやめましょう。
結婚は二人だけの問題ではないのです。
相手のご両親にメールだなんて無礼なことをする人はいないと思いますが、直接会ってしっかり報告することが大切です。
ご両親が遠方の場合は電話でも大丈夫?
お互いの実家が遠方にある場合は、すぐに報告へ行くことができないので、電話でも構いません。
その際は、後日改めて二人で挨拶へ行くようにしましょう。
この時もなるべくメールやSNSで伝えるのではなく、ビデオ通話など、表情が見える伝え方ならば、ご両親も納得し喜んでくれるはずです。
結婚報告のタイミング
結婚の報告をするのも少し緊張しますよね。
またご両親も突然の報告に驚いてしまうかも知れません。
タイミングとしてはご両親が落ち着いているとき、急いでいないとき、トラブルや不幸などがないタイミングで報告しましょう。
大変な時に話しても「今は話されても…」と、その結婚に対して好意的な印象を持ってくれません。
どうしても話すきっかけが難しい時は「結婚を考えてるんだ…」とさりげなく伝えてみましょう。
すると両親も少し心の準備ができるかも知れません。
スポンサーリンク
プロポーズされたら自分の両親に伝えるべきこと
プロポーズされて結婚が決まったら挨拶の前に、自分の両親へ結婚する相手の情報を伝えることが大切です。
- 名前
●年齢
●出身地
●家族構成
●出会ったきっかけ
●交際期間
ご両親は大切な娘がどんな方のところへお嫁に行くのか心配ですよね。
そんなご両親を少しでも安心させるためにも、結婚相手の情報をあらかじめ伝えておくことが大切です。
まとめ
プロポーズされてから嬉しくて舞い上がっているかも知れませんが、浮かれてる場合ではありませんよ!
準備することがたくさんあるのです。
いっぺんにやってしまおうとすると、体調を崩してしまう恐れがあるので、余裕をもって早めに準備をしておきましょうね。
幸せな家庭を築いていくためにも、ご両親への挨拶や準備を怠らないようにしましょう。